ゲーム

スポンサーリンク
AOE2

【AOE2】『金鉱』マップの特徴紹介と攻略戦術について考えてみた【エイジオブエンパイア2】

『金鉱』は『アラビア』などと違い、自陣の金が少なくマップ中央に多くの金と石があります。 当然このマップ中央の取り合いになるのですが、どのタイミングでマップ中央を取りにいくのかが難しいところかもしれません。『金鉱』の特徴や前衛・後衛でおすすめ...
AOE2

【AOE2】『北の島々』マップの特徴紹介と攻略戦術について考えてみた【エイジオブエンパイア2】

『北の島々』は自陣が海で囲まれたマップになります。 相手の領土に攻め込むには上陸する必要があるのですが、海が制圧されていると上陸すら難しくなり、さらには自陣に上陸される可能性も高くなります。 なので、火炎船やガレー船などの海戦をまずは制して...
AOE2

【AOE2】『要塞』マップの特徴紹介と攻略戦術について考えてみた【エイジオブエンパイア2】

『要塞』は自陣が壁で囲まれ、城や塔まで既に建っている状態からスタートするマップです。 『アリーナ』と似ていますが『要塞』ならではの要素もあり、最初は戸惑うかもしれません。今回は『要塞』マップの特徴やオススメ文明を紹介しますので、これを参考に...
AOE2

【AOE2】『アラビア』マップの特徴紹介と攻略戦術について考えてみた【エイジオブエンパイア2】

『アラビア』は人気のあるマップで、レートゲームでもよく選ばれます。『アラビア』は自陣の周りが柵や壁で囲まれていないので、相手が囲い切る前に攻め込んだり、逆に自陣が囲い切る前に攻め込まれたりという攻防があったりします。領主の時代から前衛は弓、...
AOE2

『アマゾンのトンネル』マップの特徴紹介と攻略戦術について考えてみた【AOE2(エイジオブエンパイア2)】

アマゾンのトンネルはその名前の通り、アマゾンの森の中に味方陣地と相手陣地が1本のトンネルで繋がっているようなマップです。なので、たいていの場合トンネルのどこかで戦闘が始まることになります。帝王戦まで戦闘が長期化することも多いので、帝王戦にど...
AOE2

『隠れ家』マップの特徴紹介と攻略戦術について考えてみた【AOE2(エイジオブエンパイア2)】

隠れ家マップは割と人気があるのか、選ばれやすいマップの1つになります。アリーナと同じように自陣が囲まれていますが壁ではなく柵であったり、マップ中央に森が広がっているなどの特徴があります。チーム戦で前衛がどのような戦術を選択するかによって戦況...
AOE2

19人弓進化の手順やメリット・デメリットなどについて解説【AOE2(エイジオブエンパイア2)】

今回は、有名AOE2プレイヤーであるHeraさんの下の動画を元に19人弓進化について解説してみたいと思います。動画は残念ながら日本語がないので、動画とこの記事を両方見てもらえると、19人弓進化の手順がわかりやすいと思います。19人弓進化は8...
AOE2

軍は兵士数が大事!ランチェスター戦略から考える兵士数の重要性【AOE2(エイジオブエンパイア2)】

ランチェスターの法則についての簡単な説明今回の解説記事では、ランチェスターの法則について詳しい説明は割愛します。覚えておくべきことは、『兵士の性能に差がない場合、兵士数がとても大事である』ということです。(めちゃくちゃ当たり前ですが・・・)...
AOE2

弓前衛が強い文明にはどれか?おすすめの弓が強い文明を5つ選んでみた【AOE2(エイジオブエンパイア2)】

チームレート戦でマップがアラビア系の場合、弓が強い文明を選ぶことが多くなると思います。今回は、弓前衛で選ぶと強い文明を5つピックアップして紹介します。※この記事では、歩兵射手のことを弓という形で表現します。なので、本記事の弓に弓騎兵が含まれ...
AOE2

弓・弓騎兵は引き撃ちができて、脱初心者!引き撃ちをマスターしよう!【AOE2(エイジオブエンパイア2)】

レートゲームのマルチプレイで前衛になった場合、多くの人が弓で戦うことになると思います。その弓で相手に勝つためには、『引き撃ち』のテクニックによって戦闘を有利に進めることが、勝利に近づくことになります。そのため、引き撃ちは脱初心者に最低限のテ...
スポンサーリンク