Age of Empires 2(以下、AOE2)でスカーミッシュやレートゲームのランダムマップで対戦する時、まず大事なことは『領主時代への進化』です。
マップによっては、領主時代では兵を出さずにそのまま城主の時代へ進化する『即城主進化』もあります。
いずれにしても、進化するための手順はある程度決まっていて、それを覚えた上で練習するということが大事です。
この記事では進化手順(オーダー)を学ぶことが大切であることと、進化方法について解説します。
「スカーミッシュで強いAIに勝ちたい」、「レードゲームでレート1000以上はキープしたい」という人はぜひ参考にしてください。
- 進化手順(オーダー)を学ぶことの重要性
- 進化手順(オーダー)の解説
- 初心者向け進化手順と最新進化手順の解説
進化手順(オーダー)を学ぶことは重要
進化の差がそのまま負けにつながることが多い
AOE2のスカーミッシュやレートゲームの戦いに勝つために、暗黒の時代から領主の時代、城主の時代へ効率良く進化することが大きなポイントになります。
資源回収の配分が悪いせいで進化が遅れてしまうと、下のような流れになってしまうでしょう。
領主の時代への進化が遅れる
↓
相手の兵が自陣にやって来る
↓
相手よりも少ない兵、あるいは弱い兵で対抗する
↓
自分の兵が負けて、いなくなる
↓
自陣の内政が荒らされる
↓
資源が回収できずに、さらに兵が出せない状況になる
↓
ゲームオーバー
なかなか勝てない人は上のようなことになっていないでしょうか?
脱初心者を目指すなら進化練習をしよう
スカーミッシュやレートゲームでなかなか勝てない人は、進化練習を繰り返しましょう!
進化練習は基礎練習みたいなもので、あまりおもしろくないかもしれませんが、AOE2ではかなり重要です。
先ほど述べた通り、進化の差がそのまま勝敗につながってしまいますので、スムーズな進化が勝負に勝つには必須です。
練習方法は下の要領でやってみてください。
- 進化の手順(オーダー)を覚える
- スカーミッシュのアラビアマップで領主の時代の進化までを練習する
- 町の中心の作業が止まらずに進化できるようになるまで練習する
- リプレイを見返して悪かった部分を把握し、次の練習に活かす
3つ目の「町の中心の作業が止まらないようにする」はかなり重要なポイントです。
初心者の方は操作に気を取られて町の人の生産が止まってしまうことが多いと思いますが、進化練習では町の人の生産が止まることを無くすように心がけましょう。

進化練習では、内政ボーナスのない文明(サラセン、マジャールなど)で練習するのがオススメです。
進化手順(オーダー)の解説
初心者向け進化手順(オーダー)
まずは、初心者向けのオーソドックスな進化手順について解説します。
初心者向けなので、鹿寄せはしない進化となっています。
文明によって内政ボーナスが違うので、解説するやり方が最適とは言えないと思いますが、ある程度の参考にはなるかと思います。
※下の進化手順(オーダー)をマスターしたら、次に紹介する19人領主進化をマスターできるように練習しましょう!

進化手順(オーダー)は進化を続けています。
前衛:弓進化、後衛:斥候進化であれば、町の人18人(斥候を合わせると19人)で領主時代への進化ボタンを押すのが主流になっていますね。
ぜひ町の人18人での進化ができるように練習を頑張ってください。
22人進化(町の人21人+斥候1体)で領主進化
今回紹介する22人進化で、スカーミッシュでアラビアマップのAIの強さ『難しい』ぐらいには勝てるようになります。
暗黒の時代~領主の時代への進化まで
町の人 | 行動 | 備考 |
---|---|---|
1 | 家を建てる → 羊 | ゲーム開始と同時に町の中心で町の人の生産を開始する。 最初の町の人の2人で1軒、1人で1軒、合計2軒の家を建てる。 斥候を回し始める。 |
2 | 家を建てる → 羊 | |
3 | 家を建てる → 羊 | |
4 | 羊 | 町の中心の集合地点を羊にしておくことで、生産された町の人がすぐに羊に向かうようにしておく。 |
5 | 羊 | |
6 | 羊 | |
7 | 伐採所を建てる → 木 | |
8 | 木 | |
9 | 木 | |
10 | 羊 | |
11 | イノシシ引き | 羊の町の人を全てイノシシに割り当てる。 (羊4匹は残しておく) イノシシは持てる肉の量が多いので、手動で肉回収をしないと、町の人の生産が止まってしまうことがあることに注意する。 |
12 | 家を建てる(2軒) → イチゴ | |
13 | 粉挽所を建てる → イチゴ | |
14 | イチゴ | |
15 | イチゴ | イノシシの肉の状況を見て、イノシシに割り当てていた」町の人を1人、2匹目のイノシシ引きする。 |
16 | イチゴ | |
17 | 木 | |
18 | 木 | |
19 | 木 | |
20 | 木 | |
21 | 木 | イノシシが食べ終われば、羊に切り替える。 |
機織りの研究 | ||
領主の時代への進化の研究 | 領主進化のボタンをクリック後は、羊から1人、戦士小屋の建造に割り当てる。 さらに羊の4人から金を採掘する。 羊は3人で食べるようにする。 イチゴから2人は家や柵で囲いを作る。 |
領主の時代への進化中に、領主の時代から兵を生産するための準備を始めていきます。
領主の時代進化中~領主の時代進化後
領主の時代でどの兵をメインに戦っていくかで、町の人の資源回収の配分を変えます。
領主の時代の兵が弓の場合
領主進化のボタンをクリックして進化中は、以下のような配分が良いと思います。
- 羊狩猟から1人を戦士育成所を建てる
- 羊狩猟から4人を金の採掘に変える
- 粉ひき所から2人は家や柵で自陣を囲い始める
領主の時代進化後は、以下のように資源回収や作業を割り当てていくとよいでしょう。
- 射手育成所を2つ建てる
- 少しずつ畑を増やす
- 内政テクノロジーを研究する
- 鍛冶場を立てて、矢羽根を研究する
領主の時代の兵が斥候の場合
領主進化のボタンをクリックして進化中は、以下のような配分が良いと思います。
- 羊狩猟から1人を戦士育成所を建てる
- 羊狩猟から3人を木の伐採に変える
- 粉ひき所から2人は家や柵で自陣を囲い始める
領主の時代進化後は、以下のように資源回収や作業を割り当てていくとよいでしょう。
- 騎兵育成所を1つ建てる
- 少しずつ畑を増やす
- 内政テクノロジーを研究する
- 鍛冶場を立てて、騎馬用鎧を研究する
即城主進化
暗黒の時代~領主の時代への進化まで
町の人 | 行動 | 備考 |
---|---|---|
1 | 家を建てる → 羊 | ゲーム開始と同時に町の中心で町の人の生産を開始する。 最初の町の人の2人で1軒、1人で1軒、合計2軒の家を建てる。 斥候を回し始める。 |
2 | 家を建てる → 羊 | |
3 | 家を建てる → 羊 | |
4 | 羊 | 町の中心の集合地点を羊にしておくことで、生産された町の人がすぐに羊に向かうようにしておく。 |
5 | 羊 | |
6 | 羊 | |
7 | 伐採所を建てる → 木 | |
8 | 木 | |
9 | 木 | |
10 | 羊 | |
11 | イノシシ引き | 羊の町の人を全てイノシシに割り当てる。 (羊4匹は残しておく) イノシシは持てる肉の量が多いので、手動で肉回収をしないと、町の人の生産が止まってしまうことがあることに注意する。 |
12 | 家を建てる(2軒) → イチゴ | |
13 | 粉挽所を建てる → イチゴ | |
14 | イチゴ | |
15 | イチゴ | イノシシの肉の状況を見て、イノシシに割り当てていた町の人を1人、2匹目のイノシシ引きする。 |
16 | イチゴ | |
17 | 木 | |
18 | 木 | |
19 | 木 | |
20 | 木 | |
21 | 畑 | イノシシが食べ終われば、羊に切り替える。 |
22 | 畑 | |
23 | 畑 | |
24 | 畑 | |
25 | 採掘所を立てる → 金 | |
26 | 金 | |
27 | 金 | |
機織りの研究 | ||
領主の時代への進化の研究 |
領主の時代~城主の時代への進化まで
町の人 | 行動 | 備考 |
---|---|---|
28 | 金 | 領主の時代進化直後に、騎兵育成所と鉄工所or市場を建築開始する。 町の人2人ずつで建てるのが良い。 |
29 | 金 | |
城主の時代への進化の研究 |
城主の時代
城主の時代に入ると、騎士の生産を開始します。
また町の中心を1個建てます。
マスターしたい進化手順(オーダー)
19人(町の人18人+斥候1体)で領主進化
町の人 | 行動 | 備考 |
---|---|---|
1 | 家を建てる → 羊 | ゲーム開始と同時に町の中心で町の人の生産を開始する。 最初の町の人の2人で1軒、1人で1軒、合計2軒の家を建てる。 斥候を回し始める。 |
2 | 家を建てる → 羊 | |
3 | 家を建てる → 羊 | |
4 | 羊 | 町の中心の集合地点を羊にしておくことで、生産された町の人がすぐに羊に向かうようにしておく。 |
5 | 羊 | |
6 | 羊 | |
7 | イノシシを引く | |
8 | イノシシ | |
9 | 木 | |
10 | 木 | 伐採所へ向かう途中で家を建てる |
11 | イノシシor鹿 | 斥候で鹿寄せをしておく 鹿が間に合わない場合は、イノシシ |
12 | 鹿 | イノシシがなくなった場合、鹿を優先に食料確保 鹿がなくなれば羊 |
13 | 鹿 | |
14 | 鹿 | |
15 | 食料 | |
16 | 金orイチゴ | 弓生産の場合は採掘所、斥候の場合は粉ひき所を建てる |
17 | 食料or木 | 食料500が間に合わなさそうな場合は食料 |
18 | 食料or木 | 食料500が間に合わなさそうな場合は食料 |
機織りの研究 | ||
領主の時代への進化の研究 | 領主進化のボタンをクリック後は、戦士育成所を建てる。 弓生産の場合は、食料から木へ資源回収の配分を変える。 |
さいごに
AOE2初心者の方に向けて進化手順(オーダー)の重要性と基本的な進化手順(オーダー)について解説しました。
内政は兵を出すためのベースになる部分なので、効率良く進化することがとても重要です。
スカーミッシュのAIやレートゲームでなかなか勝てない人は、まず進化手順(オーダー)をしっかり練習しましょう!
コメント