※当サイトのリンクには広告が含まれています

8時間の勉強時間でPython 3 エンジニア認定基礎試験に合格した勉強方法を紹介!

資格

ど〜もtoniemonです☆

AIエンジニアの道としてまずはAIエンジニアに必須スキルとも言えるプログラミング言語である『Python』の習得を目指していました。

そして取得の一つの目安として、Python 3 エンジニア認定基礎試験の合格を目標にしていましたが、2018年2月無事に合格できました!

今回は自分がやった勉強方法などを紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

Python 3 エンジニア認定基礎試験って?

簡単にPython 3 エンジニア認定基礎試験についての情報を書いておきます。

下記は公式ホームページからの抜粋です。

基礎試験 | Python試験・資格、データ分析試験・資格を運営する一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会のページです。
Python 3 エンジニア認定基礎試験ITSSについて経済産業省が定めたガイドライン「ITスキル標準(ITSS)」のキャリアフレームワークと認定試験・資格とのマップに、基礎試験、データ分析試験ともに、職種:ソフト...

◆試験概要
概要:文法基礎を問う試験
受験料金:1万円(外税) 学割5千円(外税)
問題数:40問(すべて選択問題)
試験時間:60分
合格ライン:正答率70%
試験センター:全国のオデッセイ コミュニケーションズCBTテストセンター
出題範囲:主教材であるオライリー・ジャパン「Pythonチュートリアル 第3版」の掲載内容を出題範囲として、以下の比率で出題いたします。また、一般的な知識からも出題されます。

スポンサーリンク

8時間の勉強時間でPython 3 エンジニア認定基礎試験に合格できた勉強方法

勉強時間は平日2時間×4日の合計8時間ほどでした。
もともと他のプログラミング言語をさわっていたり、Pythonもちょっとさわったことがあったので、この程度の勉強時間でも合格できたのかなと思います。

『Pythonチュートリアル』を読む

まずは、主教材として指定されている『Pythonチュートリアル』を一通り読んで、どんな内容が書いているのかを把握しました。

『Pythonチュートリアル』ネットで無料公開されています。

Python チュートリアル
Python は強力で、学びやすいプログラミング言語です。効率的な高レベルデータ構造と、シンプルで効果的なオブジェクト指向プログラミング機構を備えています。 Python は、洗練された文法・動的なデータ型付け・インタープリタであることなど...

本の方が読みやすいという方は、こちらになります。

https://amzn.to/3S274eI

ある程度プログラミングスキルのある人であれば、この1回読むだけでほとんど内容は理解できるのではないかと思います。

しかし、プログラミングをこれまであまりやったことの無い人は、チュートリアルと書いておきながら、理解するのが難しい内容では無いかなと感じました。

プログラミング初心者の方は他にPythonの文法書を用意しておいた方が良いと思います。

それか、わからないところは随時ネットで調べるというのも一つの手だと思います。

実際に手を動かして、頭に叩き込む

やはりプログラミングは実際に手を動かさないと身に付かないと思い、チュートリアルに書かれているコードを実行したりしながらPythonに慣れていきました。

頭ではなんとなく理解しているつもりでも、実際コードを書こうとすると、どんな風に書いたら良いんだと手が止まることもありました。

どこまで自分が理解しているかは、結局プログラミングして見ないとわからないので、プログラミングすることはオススメします。
チュートリアルを読んで100%理解しようとはせず、チュートリアルを読んである程度理解ができたら、実際にプログラムして理解を深めていくやり方の方が、スキルとして定着しやすいです。

模擬試験を受けて、実力を確認する

今の自分の実力や、どんな感じの問題が出るのか雰囲気を知りたい、と思い模擬試験を受けてみました。

ディープロ | DIVIC

このホームページで無料登録すると、無料で何回も受けることができます。

自分はこの模擬試験で950点以上取れるまで繰り返して、受けて勉強しました。

スポンサーリンク

Python 3 エンジニア認定基礎試験を受けた感想

試験時間は60分ありますが、解答時間は見直しも含めて25分ぐらいでした。
回答時間にはかなり余裕がある感じです。
このあたりも無料模擬試験などで解答時間の感覚をつかんでおくと良いでしょう。

そして得点は875点。

正直900点を目標にしていたので、結果には満足していないですが、一応合格は合格です。(笑)

模擬試験が950点取れていたから、調子乗ってモンハンばかりして勉強をサボっていたのが悪かったのかもしれません。

試験の難易度ですが、模擬試験と同等か少し難しいかなって感じぐらいです。

チュートリアルの内容がしっかり理解できていれば、解答できる問題ばかりなので試験前はチュートリアルを読み込むことをオススメします。

試験に受かることだけを考えれば、公式ホームページに章ごとの出題数が掲載されているので、ページの割に出題数の少ない章は捨ててしまうのも一つの手かもしれません。

最後に

1発で合格できて良かったです。

受験料が1万もするから、絶対に再試験は嫌だったので・・・

ちょっとはPythonのことが理解できたと思うので、これからPythonをもっと使って、AIエンジニアとしてレベルアップしていきたいと思います。

ではでは〜。

コメント