※当サイトのリンクには広告が含まれています

モニターライトのメリットとおススメ4選を紹介!モニターライトを使って、PC作業を快適に!

ガジェット・家具など

今回はモニターライトについて、モニターライトを使うことのメリットとおススメの商品を紹介します。
モニターライトって気になるけど、どれが良いのかわからない」、「どんなモニターライトがあるのか知りたい」という人向けの記事になります。

スポンサーリンク

モニターライトのメリット

まずはモニターライトのメリットについて解説します。
モニターライトを設置するメリットは多くあり、簡単ですが下のリストにまとめました。

  • 手元を明るく照らし、目に負担を軽減する
  • デスクライトやルームライトと比べて、手元に影ができにくい
  • 直接目にライトの光が入りにくい
  • デスクライトを置くよりもスペースがいらない
  • モニター上にライトの光の映り込みを発生させにくい
  • 色を変えて、気分を変えることができる

大きなメリットとしては、目の負担軽減が挙げられます。
長時間モニターを見て作業する場合、どうしても目を酷使しがちになるため、できる限り目の負担を軽減をさせてあげることが大事です。
昼間だけでなく、夜もパソコンを使って作業する場合などモニターライトが役に立つ場面が多いのであれば、モニターライトを導入することをおススメします。

スポンサーリンク

おススメのモニターライト

今回は4種類のモニターライトを紹介します。
多機能なものから、モニターライト入門用の安価なものをピックアップして選びました。

メーカー商品名サイズ(横幅)価格
BenQScreenBar Pro50cm¥19,900
BenQScreenBar Halo50cm¥24,930
QuntisScreenLinear BasicPlus52cm¥5,680
WESTBERRYモニターライト40cm¥3,580

モニターのサイズによってモニターライトのサイズを変えた方が良い場合もあるので、Amazonなどでサイズ違いの商品も検討してみると良いでしょう。

では次から今回ピックアップしたモニターライトを1つずつ紹介します。

BenQ ScreenBar Pro

まずはBenQ製のScreenBar Proです。
BenQのモニターライトは性能が良いので、多くの方がつかっている印象があります。
ScreenBar Proの特徴は下のようになります。

  • 超音波センサーで自動点灯・消灯
  • 自動調光機能あり
  • 演色性:Ra>96
  • 色温度調整:2700~6500K(8段階)
  • 湾曲モニター対応

一番の特徴は自動点灯・消灯機能になると思います。

BenQ ScreenBar Proがオススメな人

BenQ製のScreenBar Proをおススメできる人は下の人になります。

  • 自動点灯・消灯の機能が欲しい人(手動でライトを点灯・消灯するのが面倒くさいと思っている人)
  • デスクを広く照らして欲しい人
  • 演色性の高いモニターライトが欲しい人

BenQ ScreenBar Halo

次も同じくBenQ製のScreenBar Haloです。
ScreenBar HaloもブログやYouTubeなどで多くの方が使っている印象がある商品です。
ScreenBar Haloの特徴は下のようになります。

  • リモコンによる操作
  • 自動調光機能あり
  • 3つの照明モード
    • 前面、背面、前後
  • 演色性:Ra>95
  • 色温度調整:2700~6500K(無段階)
  • 湾曲モニター対応

BenQ ScreenBar Haloがおススメの人

BenQ製のScreenBar Haloをおススメできる人は下の人になります。

  • 手元のリモコンでモニターライトを操作したい人
  • モニターの背面にもライトが欲しい人

Quntis ScreenLinear BasicPlus

メーカーが変わって次に紹介するのは、Quntis製のScreenLinear BasicPlusです。
ScreenBar ProやScreenBar Haloよりは機能が少ないですが、自動調光機能や演色性といった点では、BenQ製のモニターライトと同じようにあります。
そして安価なのが大変魅力的です。
ScreenLinear BasicPlusの特徴は下のようになります。

  • 自動調光機能あり
  • 演色性:Ra>95
  • 色温度調整:3000~6500K(無段階)

Quntis ScreenLinear BasicPlusがオススメの人

Quntis製のScreenLinear BasicPlusをおススメできる人は下の人になります。

  • 自動点灯やリモコンなどは必要ないが、安価である程度の機能が欲しい人

WESTBERRY モニターライト

最後に紹介するのはWESTBERRY製のモニターライトです。
こちらは機能を最低限に絞り込み、これまで紹介したモニターライトの中でも一番価格を抑えています。

  • 色温度調整:2700~6500K(3段階)
  • 湾曲モニター対応

WESTBERRY モニターライトがオススメの人

WESTBERRY製のモニターライトをおススメできる人は下の人の人になります。

  • 安いもので良いから、とりあえずモニターライトを使ってみたいという人
スポンサーリンク

さいごに

今回は、モニターライトを使うことのメリットを解説し、おススメのモニターライトを紹介しました。
多機能なものから安価なものまでモニターライトは数多くありますが、自分にあったモニターライトを使うことで目の負担を軽減させたり、作業効率を上げることができるでしょう。

コメント