2025年5月に第4回神戸明石ウルトラウォーキングに参加しました!
100㎞ウォーキングの大会は2024年秋の関西エクストリームウォーク100以来、約半年ぶりの参加になりましたが、無事に完歩することができました。
今回は参加した第4回神戸明石ウルトラウォーキングについての情報や参加した感想を述べていきます。
- 第4回神戸明石ウルトラウォーキングのコースや完歩率のデータ
- 第4回神戸明石ウルトラウォーキングに参加した感想
第4回神戸明石ウルトラウォーキングのデータ
コース
第4回神戸明石ウルトラウォーキングのコースマップは下になります。
スタートは六甲アイランドのアイランドセンター駅前にあるイベント広場です。
そこから、HAT神戸、ポートアイランド、神戸空港、メリケンパーク、須磨海浜公園、舞子公園、大蔵海岸、明石公園、新長田、元町、南京町、北野異人館、三宮、東遊園地などを経由して六甲アイランドのイベント広場に戻ってくるコースになります。
前半はほぼ平坦な道を通りますが、後半になると高低差のある道を通るコースになります。
完歩者数・完歩率
第4回神戸明石ウルトラウォーキングの完歩者数と完歩率は下になります。
参加者数は男女合わせて283名となっています。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
完歩者数 | 132名 | 48名 |
完歩率 | 78.1% | 63.2% |
スタート時点での悪天候の影響によって、リタイアする人が少し増えた可能性があります。
第4回神戸明石ウルトラウォーキングの感想
受付~スタートまで

事前に天気が悪いことは予報で知っていたので、ある程度の覚悟はしていました。
受付の時は小雨がぱらつく感じで、こんな感じなら歩くのには支障はそれほどないかもという感じでしたね。
開会式が始まるときにはほとんど雨がやんでいたので、このまま雨はやんでくれるのかな~と期待していたのですが・・・
スタート~第1エイド

開会式では小康状態の雨がスタート時にはかなりの勢いで降り出すようになりました。
雨でだけでなく、風も暴風並という条件は最悪の事態に・・・
はっきり言って、「これはあかん・・・」という心境になったのは、言わずもがな・・・
おそらく多くの参加者がそういう心境になったのではないでしょうか。

そんな状態からスタートして、しばらく六甲アイランドの中を歩いていきます。
六甲アイランドは景色のきれいそうな場所も多くて良かったのですが、なんせ天気が・・・

アスファルトで舗装された道はまだ良いのですが、砂地の道では大きな水たまりがあったりと足元に注意しながら歩いていくことになりました。
今まで100㎞ウォーキングの大会でスタートから雨という状況は初めてだったのですが、しばらく歩くと次第に雨もやみ、空が明るくなってきました。
あと1時間雨が止むのが早かったらよかったのにな~という感じですね。

ウォーキング参加者が列をなして、六甲大橋を渡って六甲アイランドをあとにします。
次の朝にはまた戻ってきます!

HAT神戸に続く道は、とても広いので歩きやすかったです。

兵庫県立美術館には大きいオブジェがたっていました。
『Sun Sister』という名前みたいで、愛称は『なぎさちゃん』のようです。

みなとのもり公園の中を歩いていきます。
過去に関西エクストリームウォーク100でチェックポイントにもなったことのある場所なので、なじみのある場所ですね。

神戸大橋を渡って、ポートアイランドへ突入!
赤色の橋が有名な橋ですね。

ポートアイランドの中もきれいに整備されているので、歩きやすかったです。
遊歩道が整備されていて、信号はあまりひっかかることなく進めました。

ポートアイランドから空港大橋を渡って、神戸空港へ。
神戸空港島を西へ向かって進み、第1エイドを目指します。

第1エイド到着。
ここまでで23㎞の距離となります。
ここでいったん20分ほどの休憩です。
補給食でサンドウィッチをいただきました。

景色を楽しみながら、サンドウィッチを食べていると飛行機の姿が・・・
まぁ空港が近くなので当たり前なのですが。
やっぱり飛行機好きにはたまらない光景です。
第1エイド~第2エイド

来た道を戻って、ポートアイランドへ向かいます。
他の参加者の方とすれ違うところで、「お疲れ様です!」と声をかけあいながら進んでいきます。
折り返しのあるコースはこんなちょっとしたふれあいもあるので、良いな~と感じました。

ポートアイランドの南西にある遊歩道を進んでいきます。
ここから神戸の街が見えるのですが、天気が良ければきれいなんだろうな~と思いました。
天気が悪く、霧のように煙った感じで遠くの方が見えないのが残念…

今回1つ目の『BE KOBE』。
このウォーキング中に3つの『BE KOBE』を見ました。

海上保安庁の船が停泊していて、何やら準備していました。

神戸学院大学のキャンパスはきれいですね~。
こういう景色のきれいなところを歩くのはテンションがあがります。

神戸みなと異人館です。
存在は知っていたのですが、はじめて見ることができました。

神戸大橋です。
この橋をまた渡って、ポートアイランドをあとにします。

日本で一番短い国道の174号線を通ります。
このウォーキング大会は神戸と明石の観光スポットをいっぱい通るコースになっているので、本当に歩くだけで楽しい♪

神戸税関です。
税関なのに観光スポットみたいな感じになっているんですね。

ジーライオンアリーナ神戸です。
新しくできたアリーナですね。
自分の好きなアーティストがここでライブやったりしてくれないかな~。

メリケンパーク内を進んでいきます。
そして、2つ目の『BE KOBE』。
ここの『BE KOBE』はいつも多くの観光客で記念撮影していますね。

この日は豪華クルーズ船の『SCENIC ECLIPSE II』が停泊していました。
2023年に就航したばかりの新しいクルーズ船みたいです。
メリケンパークのオリエンタルホテルには豪華クルーズ船がたまに停泊しているので、今回見れたのはラッキーです♪

ハーバーランドのモザイクを抜けると、神戸煉瓦倉庫がありました。
夜になるとさらに良い雰囲気になりそうですね。

ハーバーランドから南西に向かって進んでいきます。
ノエビアスタジアム神戸の横を通っていきます。
今日は試合があったので、ヴィッセル神戸とガンバ大阪のサポーターとすれ違いました。

第2エイド到着!
ここまでで42kmの距離になります。
20分ほどの休憩タイムです。

補給食はだし巻き卵入りのおむすび弁当でした。
お弁当をいただいた後、ソックスを履き替えて準備が整えば第3エイドを目指して出発です!
第2エイド~第3エイド

第2エイドを出発して、さらに西へと進んでいきます。
須磨海浜公園では、海側に近いコースを通っていきます。

須磨海浜公園では、いつも応援に来られる人とわんちゃんに出会いました。
その人の話では、昨年に比べて人が少ないな~ということでした。
やっぱり悪天候が影響しているのかもしれないですね。

須磨海浜公園ではさらに、3つ目の『BE KOBE』を発見!
こちらはかなりカラフルですね。
ちゃんと正面から写真撮ったら良かった…

須磨海浜公園の道はきれいに整備されているし、信号もないので歩きやすかったです。
信号がなくてとまらないというのは、ストレスが減るのでうれしいですね。

須磨浦公園に到着するころには、すっかり日も暮れて暗くなってきました。
ここからはあまり景色が楽しめなくなってくるので、個人的にここから頑張り時という感じです。
自分は100㎞ウォーキングはまわりの景色を見て楽しむことで、疲れを感じにくくさせています。

東垂水にある平磯緑地の中を通っていきます。
もうすっかり夜になりました。
関西エクストリームウォーク100ではこの緑地の中を歩くことはなかったので、この緑地の中を歩くのは初めてです。

舞子公園に到着し、明石海峡大橋が見えました!

明石海峡大橋をくぐり、さらに西へと進んでいきます。
大蔵海岸公園の中を通っていきます。

明石の有名な商店街、魚の鯛の中を進んでいきます。
お店はほとんど閉まっていましたが、おいしそうなお店が多かったです。

第3エイドのある明石城跡に到着!

第3エイドではお菓子だけでなく、スープもいただけました!
昭栄堂さんのお菓子とコンソメスープがおいしかったです♪
第3エイド~第4エイド
コースは第3エイドで折り返しという形になるので、次は進路を西から東に変わります。

明石といえば、子午線ということで子午線標示柱です。
明石市立天文科学館の展望台とセットで撮影。

来た道を戻る中で、第3エイドへ向かう人とすれ違う時はやっぱり「お疲れ様です!」の声掛け!
こんなちょっとしたことでも、お互いに少しでも元気が出れば良いな~と思っています。

歴史的にも有名な一ノ谷戦の濱碑。
源平合戦の場所ですね。

第4エイド到着!
ここまでで62㎞になります。
第4エイドではカップ麺をいただきました!
疲れているときのカップ麺はおいしい♪
第4エイド~第5エイド
第4エイドで休憩をとった後は、東に向けて出発です。

新長田といえば、やはり鉄人28号のモニュメント!
鉄人28号のリアルタイム世代ではないですが、大きいモニュメントは惹かれますね。
ここから北よりに進路を変えていきます。
神戸は北の方に山があるので、坂道を登っていくことが多くなってきます。
途中、坂道の勾配がきつく、階段もあるような公園を通ったりしました。

その公園を抜けてしばらくすると、湊川隧道があります。
湊川隧道を過ぎると、次は南の方へ進路を変え、下りの多い道になります。

新開地商店街の手前にあったのが、楠木正成像です。
どんな人なのかは知らないのですが、このあたりでは有名だと思うので、写真撮影。
商店街を抜けると、進路はまた東寄りにかわって進んでいきます。

次に目にしたのが、湊川神社です。
立派な神社ですね。
神戸は生田神社が有名でそれしか知らなかったのですが、こういう神社もあったのですね。
いろんなことが知れるのも100㎞ウォーキングの醍醐味かなと思います。

元町商店街に入ってきました。
真夜中なのでさすがに人はほとんどいなかったです。

南京町も通っていきます。
こんなに人のいない南京町に来るのは初めてですね。

北野に向かって、トアロードを北上します。
また坂道を登っていく感じですね。

北野異人館に到着!
初めて来たのですが、雰囲気が良いところです。
晴れた朝に来ると、なんか良さそう。
この日は完全に真夜中ですが…
北野から南へ向けて進んでいきます。
この時の下り坂がけっこう足にきます。
足に疲れやダメージがたまっていると、登りよりも下りの方がキツイです。

三宮を過ぎて、東遊園地にきました。
ここから日中にも通ったみなとのもり公園を経由して、来た道を戻っていく感じになります。

第5エイドの手前です。
疲れがたまっているせいか、第5エイドでの写真・動画を撮り忘れました・・・
第5エイドは92㎞地点になります。
このエイドではパンをいただきました。
残りわずかというところまで来たので、ちょっと休憩した後にパンを食べながらゴールへ向かって出発しました。
第5エイド~ゴール
第5エイドからゴールまでは約8㎞の区間になります。
ゴールに向かってラストスパートですね。

だんだんと東の空が明るくなってくるのがわかります。
毎回朝になると、「本当に歩きっぱなしやな~」と実感しますね。

ゴールのある六甲アイランドに向かう最後の橋です。
これを渡り切れば、ゴールはもうすぐ。

ゴールまで最後の直線!

無事にゴール!
100㎞完歩達成です!
今回の大会で、100㎞ウォーキングは4回目の完歩達成になりました。
記録も自己最高タイムを更新!
スタートするときはどうなるかと思いましたが、結果は良かったです!
ゴール後
ゴールした後は魚崎駅で降りて、歩いて温泉へ。

朝風呂の時間帯に行けたので、価格も少し安くなり、今回の大会参加者はさらに100円安くしてもらえました。
フェイスタオルとバスタオルの無料貸出もうれしい!
ここでゆっくり体を休めて、帰宅しました。
さいごに
神戸明石ウルトラウォーキングは無事に完歩できました。
タイムも自己最高になっています。
正直、自分は100㎞ウォーキングでのタイムはそんなに気にしていないので、楽しめて歩くことができたという方がうれしいです。
今回のコースは神戸と明石の観光スポットを巡っていくコースになるので、観光スポット巡りが好きな方は良い大会だと思います。
後半に高低差のあるコースですが、他の道は平坦なところも多く、100㎞ウォーキング初心者の方が楽しめる大会です。
海と山の両方を堪能できるので、100㎞ウォーキングに興味のある方はぜひ参加してみてください。
コメント