ど~もtoniemonです☆
多くの人が待ち望んでいたPS4で発売された『モンスターハンター:ワールド』を1時間ほどプレイしてみたので、少しレビューを書きたいと思います。
PS4初のモンハンで何が変わった?
グラフィック
なんといってもグラフィックがこれまでのモンハンに比べて、綺麗になりました。
グラフィックの確認はyoutubeとかでもいろんな動画がUPされているので、できると思います。
やはりグラフィックが綺麗な方が、探索している時の没入感やモンスターの迫力が違ってきますよね。
エリア移動がシームレス
これまでフィールドはエリアごとに区切られていて、移動する度にロードが入っていましたが、MHWではエリア間がシームレスにつながっているので、ロードがありません。
これはゲームの快適性を向上させていて、とても良いなぁと印象を受けています。
ダメージの表示
これまでのモンハンはダメージはモンスターの血しぶきの度合いで、弱点かどうかを見極めていましたが、ダメージが表示されるようになり、弱点部分を攻撃すると、数字がオレンジ色で表示されるようになりました。
この変化は大きいので、まだ慣れてない感があります。
なんかFF15みたいな感じだなぁという感じでしょうか。
回復薬を使っても、立ち止まらない
この変更はゲーム性に関わるので、大きい変更ではないでしょうか。
これまでは回復薬を使うと回復した時にガッツポーズをとって、立ち止まっていました。
今回MHWでは、動きながら回復薬を使えるようになっています。
『立ち止まる』=『モンスターの攻撃を受けやすい』ことから、今までは回復のタイミングも敵の攻撃を受けにくい、安全な場所ですることが基本でしたが、今回はその必要も無いかなぁという感じです。
危なくなったらすぐ回復薬を使うで大丈夫な気がします。
個人的には回復もタイミングを見極めが必要の方が、緊迫感があって好きでしたが。
導蟲(しるべむし)の登場
今回のMHWでは、導蟲という光る蟲が、採集ポイントやモンスターの位置を教えてくれる役割になっています。
これにより、ペイントボールが今回は登場しないようです。
スリンガーの登場
簡易ボウガン的なスリンガーという道具が装備されています。
まだ全然使いこなせていないのですが、狩りに役立つアクションがこのスリンガーによって、いろいろとできそうです。
新モンスターの登場
これまでに見たことないモンスターがいろいろ出てきます。
まだ1時間しかプレイしていないですが、知らないモンスターばかりです。
とりあえず1時間ほどプレイした感想などを書いてみました。
まだまだ始まったばかりなので、いろいろ楽しみながらプレイしたいと思います。
ではでは~
コメント