ど~もtoniemonです☆
むか~し昔、Kaggleにチャレンジしたいなぁとこのブログで書いた記憶があるのですが、結局チャレンジしないまま時が過ぎてしまいました・・・
最近、またKaggleにチャレンジしたい欲が出てきたので、頑張ってみようと思います!
そこでこのブログでKaggleチャレンジに対する目標、計画を宣言して、途中で投げ出さないようにします!
Kaggleにチャレンジする目的
今回、Kaggleにチャレンジする目的は
- データサイエンティストとしての道を開拓し、キャリアの幅を広げる
ということにあります。
現在、フリーランスエンジニアとして働いているのですが、現状と少し違う強みを持ち、キャリアの幅を広げておくことが、今後のフリーランスエンジニア生活に重要な気がしています。
そこでデータサイエンティストというキャリアも最近考えるようになりました。
データサイエンティストの仕事は興味があり、面白そうだなぁというのが今の自分の気持ちです。
これからますますデータサイエンスの業務というのは重要度を増すと思うので、社会に通用するデータサイエンティストになれば、様々なことに貢献できる気がしています。
あとKaggleにチャレンジしたいと思わせるモチベーションがコンペの賞金です。
自分はコンペをゲーム感覚で参加するつもりなので、eスポーツのように他の人に打ち勝って賞金をGETしたいなぁと考えています。
フリーランスはボーナスが無いので、ボーナスが欲しいんです・・・
Kaggleの目標
今回、Kaggleに本格的にチャレンジするということで、目標を設定したいと思います。
それは、
- 1年以内にKaggle Masterの称号をGETすること!
です。
MasterをGETするための条件というのが、
- コンペで金メダル1個+銀メダル2個
になります。
現時点で機械学習ペーペーの人間なので、かなり難しい目標だと思いますが、Masterが取れたら今までとはまた違った景色が見える気がするので、頑張りたいと思います。
Kaggleチャレンジの計画
とにもかくにも、機械学習の勉強をしないと始まらないので、朝活として午前6時から1時間は機械学習の勉強に費やします。
テキストは昔買ったオライリー本があるのでそれを使ったり、オンライン学習とか利用して座学的な知識を増やしながら、Kaggle向きの実践的なこともやっていきたいと思っています。
実際に手を動かしてどのようになるのか試行錯誤しながら、感覚を養っていくことも重要だと思うので。
このブログで、時々Kaggleに関する報告をしていく予定です。
Kaggleに興味を持った方の何か役に立てればよいかなと思います。
コメント