ど~もtoniemonです☆
9/28にPS4版FIFA19をGETして、早速会社から帰ってご飯も食べずにFIFA19を始めました!
FIFA19には多くのゲームモードが搭載されています。
FIFAシリーズで一番人気のあるゲームモードがFIFA Ultimate Team、略してFUTとのことなので、いきなりこのゲームモードから始めてみました!
他のゲームモードについても実際にやってみてから、このブログで紹介していきたいと思います。
FUTってどんなゲームモード?
FUTというゲームモードは簡単に言うと、選手を集めて究極のチームを作ろう!ってことです。
ウイイレでいうと、『myClub』に近いゲームモードになります。
試合をするごとにコインがたまり、そのコインで選手パックを引いて、選手を集めたり、移籍市場でオークション形式で選手を買うこともできます。
選手パックはいわゆるガチャなので、誰を引けるかわかりません。
どうしても欲しい選手がいる場合は、移籍市場で獲得する方が良いのだと思います。
FUTの目標は?
目標というか、コンセプトはFIFAシリーズ初心者がどこまでFUTで強いチームを作れるか?ということにしたいと思います。
しかも、無課金で!
なぜ、無課金かというと、まぁ単純に課金したくないだけです。
そんなにお金持ちでもないので・・・
課金するぐらいなら、積立投資に回します!
FUTスタート!チームを作っていくぜ~
スターターパックと選手の補強
最初、ベースとなる国を選びます。
選んだ国に関する選手が最初のメンバーとして多く選ばれるみたいです。
フランスと悩みましたが、『スペイン』に決定!
次に、キープレーヤーの選出です。
ネグレドを引きました。
次は、レンタル選手の獲得です。
5名の選手から1名だけ選ぶことができます。
能力の高い選手ほどレンタル期間が短くなります。
能力的にはモドリッチが一番良いですが、たった2試合しかレンタルできないので、ここはラキティッチを選びました。
ユニフォームの選択
ランダムに選ばれた9枚のユニフォームから1つ選びます。
ホーム用ユニフォームはかつて中村俊輔が所属していたセルティックにしました。
アウェイ用ユニフォームは、現在中島翔哉が所属しているポルティモネンセにしました。
バッジもランダムに選ばれた9個から選ぶのですが、なんとなくシュトゥットガルトに決めました。
かつて酒井高徳や浅野拓磨が所属していたチームですね。
ユニフォームやバッジはFUTを進めているとアイテムとして手に入れることができて、変更もできるようになるみたいです。
他にお気に入りのものを入手したら、変えたいと思います。
で、チームがひとまず完成!
スタートとなるチームが出来上がりました!
ここから長い戦いが始まるわけです。
FUTももちろん初めてなので、まだわからないことだらけですが、頑張ってチームを強くして、自分もFIFA19を上達したいと思います。
ではでは~
『FIFAシリーズ初心者が無課金で、FIFA19のFUTをどこまでいけるか!』シリーズ続編

コメント