ど~もtoniemonです☆
2/1に配信開始されたスマホゲーム
ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア
のプレイ日誌を書いていきたいと思います。
最近、いろいろスマホゲームをすることが多くなってきたのですが、やはりFFシリーズとなると期待しちゃいます。
子供の頃からFFシリーズが好きで、新しいハードを買うときはいつも一緒にFFを買ってました。
スーファミの時はFF5、PSの時はFF7、PS2の時はFF10、PS3の時はFF13、PS4の時はFF15。
ほんとにFFとは縁があります。
では早速ダウンロードして始めていきましょう!
プレイヤー名はtoniemonで!
ゲームデータをダウンロードしている間にストーリームービーが流れてます。
実はディシディアFFはPSPのアクションゲームでやった経験があるのですが、なんかストーリー的にはそれとそんなに変わらないかなぁという印象。
最初のメンバーの3人です。
FF1からウォーリアオブライト。
FF9からビビ。
FF零式からレム。
実はFF零式はまだ未プレイなので、「レムって誰~?」って感じなのですが・・・
ゲームは最初チュートリアル形式で進んでいきます。
このあたりは、最近のゲームならではですね。
昔のゲームはチュートリアルなんで無く、まず説明書を読むところからでしたが。
でも俺は説明書読みながらワクワクする感じが好きでしたけど。
フィールドマップは下の画像の感じです。
戦闘画面です。
戦闘は今までのFFとは違って独特かもしれません。
ディシディアFFシリーズをプレイしている人はわかると思いますが、攻撃には2種類あります。
簡単に説明すると、
ブレイブ攻撃で攻撃力を高めて、HP攻撃でその攻撃力でHPにダメージを与える
といった感じです。
このあたりはチュートリアルをこなすうちにすぐ理解できると思います。
クエスト終了後に経験値やアイテムが入手できます。
最初のボスキャラは鉄巨人。
最初にひいたガチャはレム用武器のサバイバルエッジでした。
これからはレムが中心のメンバー構成になっていくのでしょう。
このゲームのガチャはキャラではなく、装備品のようです。
ストーリーを進めているとFF13のサッズも仲間に入りました。
なんかこのサッズには違和感を抱きます・・・
なんでだろう・・・
まだ始めたばかりなのですが、今のところゲームシステムはまぁまぁ良いように感じます。
戦闘システムもディシディアFFの戦闘システムをうまくコマンド形式に落とし込んでいるなぁといった印象です。
スマホゲームは1か月ほどでやめることも多いのですが、このゲームはちょっと続けていこうかなと思います。
またプレイ日誌として更新の方もやっていきま~す。
ではでは~・
コメント