投資術・投資思考

スポンサーリンク
投資術・投資思考

投資初心者は『毎日100円積立インデックス投資』がおすすめ!「投資がこわい」、「投資に回す貯蓄がない」という人はまず少額投資をやってみよう!

2022年6月、とある世論調査が実施されました。世論調査の内容は、「今後、貯蓄を投資に回そうと考えてるか」というものです。この世論調査の結果は、大多数の人が投資については否定的な回答になりました。個人的にはそういう人にはぜひとも投資信託で毎...
投資術・投資思考

ポイントでお得に!SBI証券で投資信託を保有・購入して、ポイントで得する方法

投資信託をもっておくだけでポイントを貯める(投信マイレージ)SBI証券では投資信託の月間の平均保有金額に応じて、下記のどれかのポイントを貯めることができます。TポイントPontaポイントdポイント貯めたポイントは別の買い物に使うこともできま...
投資術・投資思考

サイドFIRE・セミリタイアに向けた積立投資のシミュレーションをする【サイドFIRE・セミリタイアへの道<ブログ>(投資術・投資思考)】

サイドFIREを目指して積立投資を続けていますが、『どれぐらいの金額』を『どの程度の期間』運用すれば『どれぐらいの資産』になるかを示した表を作成しました。年利は5%の場合と7%の場合の2種類作りました。サイドFIREに必要な資産をどのように...
投資術・投資思考

サイドFIREを目指してインデックス投資で1000万円に到達して変わったこと

コツコツと節約しながら投資信託の資産運用をして、自分の金融資産はなんとか1000万円の1つの大台に乗せることができました。今回は、1000万円に到達して何かが変わったのか?ということを記事にしたいと思います。結論は「ほとんど何も変わっていな...
投資術・投資思考

貯金・預金が損をするかも!?知っておくべき貯金・預金に対する考え【サイドFIRE・セミリタイアへの道<ブログ>(投資術・投資思考)】

日本人は資産形成を投資などの株式でなく、貯金や預金に頼る割合が多いです。昔は貯金・預金の利率が高かったので、コツコツ貯めておけば利息でさらに金額が増えるので、資産形成の大きな一つの手段でした。そして今は、利率がほとんど無いので、利息で増やす...
投資術・投資思考

インデックス投資で1000万円到達するための3ステップ!投資初心者もこれを実践すれば1000万円は到達できる!【サイドFIRE・セミリタイアへの道<ブログ>(投資術・投資思考)】

個人の投資信託が1000万円に到達しました!2017年からコツコツと積立投資を続けてきた結果、2020年にとうとう1つの大台である1000万円まで来ました。今回は、まったくの投資初心者の自分が経験したことから、再現性が高くて誰でも1000万...
投資術・投資思考

3年かけてインデックス投資で1000万円達成!運用中の失敗や達成までの道のり<サイドFIREを目指すブログ>

2017年の11月から始めた投資信託による資産運用ですが、2020年内で投資信託の評価金額の合計が1000万円に到達しました。3年間コツコツとインデックスファンドに積立投資を続けるインデックス投資で、1000万円という大台に到達できたことは...
投資術・投資思考

投資初心者は『住信SBIネット銀行+SBI証券』でインデックス投資を始めるのがおススメ!

インデックス投資を始める時、どの銀行口座を使うのか、どの証券会社を使うのか、といろいろ悩んだりすると思いますが、個人的には『住信SBIネット銀行+SBI証券』が良いと思っています。この組み合わせで、2017年の年末から投資信託での資産運用を...
投資術・投資思考

FIREを目指すことを宣言!FIREを目指す理由と計画を紹介!【サイドFIRE・セミリタイアへの道(投資術・投資思考)】

最近よく耳にするFIRE(Financial Independence, Retire Early)ですが、これに近い考えは2017年ごろから自分にありました。2017年当初の考えとしては、旅行やレジャー、ゲームなどの遊ぶお金を資産運用の利...
投資術・投資思考

インデックス投資を継続して利益を得るための心得

これまでの投資生活の紹介最初に僕の投資信託での投資生活について簡単に紹介をしたいと思います。2017年の11月から投資信託での投資生活を始めました。2021年5月時点では、僕個人用の投資信託の運用益は30%以上、家族用の投資信託の運用益は1...
スポンサーリンク