ど〜もtoniemonです☆
何度か取ろうとチャレンジして予定が合わなかったり、体調崩したり、諦めたりして、受験すらしたことない応用情報技術者試験に今年こそはチャレンジしたいと思っています。
基本情報技術者は大学の時に取ってるんですが、そこから10年以上、次のステップの資格を取れずじまいでした・・・
応用情報技術者試験について
試験日
2019年4月21日(日)
受験料
5700円
申し込み
IPAのサイトからネット申し込み。※2月18日まで
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_01mosikomi/_index_mosikomi.html
試験勉強の予定
2月12日時点で4月21日の試験までにはあと68日しかないです。
2ヶ月ちょっと・・・
時間的には決して余裕がないですが、日々の仕事と並行して、勉強頑張りたいと思います。
朝勉強始めます!
勉強時間を捻出しないといけないですが、やはり仕事から帰ってくると疲れのせいか、集中できなかったり、そもそもやる気が出なかったり・・・
じゃあ、いつ勉強するのか?
『朝でしょ!』
ってことで、朝、会社に行くまでに1時間勉強時間を確保します。
部活の朝練ならぬ、朝勉ですね!
テキストは?
勉強するにはテキストが必要だとなので、早速買いました!
やる気があるうちに買って、さっさと勉強を始める!
それに限ると思っているので。
参考書
参考書として、左のテキストを買いました。
中身をさらっと確認しましたが、図が多くて、なんとなくわかりやすそう。
こういうのは、まずは取り掛かりやすい方が良いと思ってます。
じゃないと、途中で投げ出す可能性もあるので・・・
問題集
午前用の問題集はこれにしました。
午前は多くの問題を解きながら、知識の定着化を図るのが良いのかなと思ってます。
午後用の問題集はこれにしました。
問題集は同じシリーズで揃えてみました。
色々ネットで情報検索して、レビューを見たところ、一番評判が良さそうだったので。
アプリ
勉強を継続するために、またStudyplusで勉強時間のログを取ったりして、管理しようと思います。
https://www.studyplus.jp
日々、ちゃんと勉強できているかなど見える化して、少しでもモチベーションの継続ができたらと思ってます。
以前、Javaの資格勉強もStudyplusで記録して、モチベーションを継続していたので、今回の応用情報技術者試験でも上手く活用したいと思います。
さあ、勉強を始めるぞ!
一通り、準備はできたので、あとは合格に向かって勉強するのみです。
ITの資格として、エンベデッドシステムスペシャリストとかシステムアーキテクトとかも今後取りたいと思っているので、その基礎固めとしてしっかりとスキルを身に付けたいと思います。
しばらく、ゲームは封印かなぁ〜><
ではでは〜
コメント