ど~もtoniemonです。
様々な技術の進化ともに、最近は人工知能、いわゆるAIの話題が多くなってきました。
新聞を広げると、どこかの紙面にはAIの文字が書かれていて、注目度の高さがうかがえます。
つい先日は、メガバンク3行(三菱UFJ、みずほ、三井住友)がAIによって、人員削減するとの発表もあり、これからますますAIというものが身近にかつ、なくてはならないようなものになっていくのは間違いないでしょう。
なぜAIエンジニアを目指したいのか
AIの力でこれから仕事の在り方が大きく変わっていく可能性があります。
今やっている仕事も数年先、存在すらしていないことだってあるわけです。
まだ貯蓄も十分ではないので、仕事が無くなればマジでヤバいわけです。
で、いろいろ考えた結果、『AIをつくる側の人間になれば良いでは?』ということです。
様々な調査でAIエンジニアはまだ人材不足とのことなので、うまくいけば、ステップアップの転職も夢でないかもしれません。
ただAIエンジニアと一言で言っても、その分野は多岐に渡ります。
AIのプログラミングやデータ解析などなど・・・
すべてを包括できるスキルを身に付けることが大事だと思いますが、とりあえずはAIのプログラミングができるようになりたいと考えてます。
目標は・・・
ずばり、競馬予想AIをつくること(笑)
こんな目標で良いんかなぁ~。
でも楽しそうな目標にしとかないと、途中で息切れするかもしれないので。
このAIをつくるために、
・何の勉強が必要なのか
・どういった開発環境が必要なのか
といった調査から始めることにします。
ほんと、今から頑張ろうって感じです!
不定期的にはなりますが、勉強とか得た知識を少しずつ、このブログで共有して、AIに興味を持ってもらえる人が出れば嬉しいかな~といった感じでやっていきたいと思います。
あとブログに書くことで、自分のモチベーションの維持も兼ねていますが。
来年の夏ぐらいにはAI完成させて、秋のGIで予想できれば良いかなぁ~といった感じで頑張っていきます。
ではでは~。
コメント